top of page
令和3年1月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
この文章を書いている時点では、感染者は減らず、医療崩壊が心配されています。 第一波の時の対応、その後の第二波の時の事、何で第三波が来るまでに対応できなかったのか等々、悔やむことが沢山です。 また、世界に眼を向けてみると、ワクチン接種が始まっている国が出始めました。日本ではも...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 2分
令和2年12月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
「すべての活動が再開されますので、『禅の友』を送るこのお便りを最後にします」と記していました。しかしコロナ第3波となり、前と同じように活動に参加できない方もいらっしゃることを考え、もう少し続けたいと思います。 この数ヶ月、新型コロナウィルス感染症拡大と仏教といったテーマで記...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 2分
令和2年11月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
【第三波を待つ中で】 新型コロナウィルス感染症は、世界中で再拡大となってきています。日本でも冬を迎えて、第三波の到来が危惧されています。今年の3月頃からずっと「感染しないように」といわれ、そのためには感染対策としてマスクをして手を洗い人混みを避け、仕事の仕方を工夫したりと、...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 2分


令和2年10月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
【お地蔵さま】 今回の新型コロナウィルス感染症拡大が始まった頃、おさまることを願って境内のお地蔵さまにマスクを着けました。また9/18には、一部汚れたマスクを取り替えていただきました。 お地蔵さまは地蔵菩薩といい、サンスクリット語でクシティ(大地)・ガルバ(胎内)。大地のよ...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 1分
令和2年9月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
【二の矢を受けず】 お釈迦さまが弟子達に尋ねられた。 「人は誰でも、美しいものに出会えば楽しいと思い、痛い目にあえば苦しいと感じるだろう。それでは、仏教を学んだ人とそうでない人との差はどこにあるだろうか?」 弟子達は教えていただきたいと懇願した。 その答えの要点は...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 2分


令和2年8月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉
【黒白二鼠の譬】 日本はじめ、世界中で新型コロナウィルスでお身内を亡くされた方々へ心よりご冥福を祈念いたします。また、罹患された方、そのご家族の皆さま、一日も早い回復を祈り、お見舞い申し上げます。 ここに、半年以上前のものですが、私の今年の年賀状の図を載せます。坐禅会の皆さ...

toeiji
2021年4月25日読了時間: 2分


カザグルマ
カザグルマ。 満開です。

toeiji
2021年4月25日読了時間: 1分


ハンカチの木、ナンジャモンジャ
今年は境内の花が前倒しで咲いているようです。 既にハンカチの木は満開を過ぎました。 ナンジャモンジャは満開です。 連休前には終わってしまいそうです。 写真をご覧ください。 ↑2021.4.25現在のハンカチの木です。 ↑2021.4.25現在のナンジャモンジャです。

toeiji
2021年4月25日読了時間: 1分


令和3年4月3日降誕会を修行しました。
4月8日は花まつり、降誕会といい、お釈迦様がお生まれになられた日です。東榮寺ではその日にちなみ例年イベントを開催していました。 しかし、新型コロナウィルス感染症拡大により昨年は中止となり、今年も役員さんと検討を重ねましたが、残念ながら開催は見送られました。...

toeiji
2021年4月3日読了時間: 1分


桜が満開を過ぎました。
今年の桜はいつになく早く満開を迎えました。 もう終わりに近づいています。 盛りの写真をどうぞ。

toeiji
2021年4月3日読了時間: 1分


春彼岸に三人展が開催されました
毎年春彼岸に、東榮寺の活動者による作品展が開催されています。 今年は三人の方による展示となりました。

toeiji
2021年4月3日読了時間: 1分


花の季節となりました!
境内では、花が次々と咲いています。 写真にキャプションをつけることが出来ませんでした。 お寺のほとんどの木には名前のプレートが草木の会の皆さんによりついています。 お墓参りの際、お散歩の時にご覧ください。

toeiji
2021年3月24日読了時間: 1分


3月11日東日本大震災鎮魂の鐘
坐禅会や山内の各活動に参加されている有志の方で鎮魂の鐘を撞きました。最初に住職が震災で亡くなられた精霊供養と復興祈願の法語を述べてから、被災地の方向へ向けて一分間の黙祷、その後に有志の方が交代で鐘を撞き、全員で般若心経を唱えました。...

toeiji
2021年3月24日読了時間: 1分


2月11日涅槃会を修行いたしました。
2月15日はお釈迦さまが亡くなられた(涅槃に入られた)日です。その日にちなみ、東榮寺では毎年2月11日に涅槃会を開催し、梅花講の皆さんによる御詠歌による法要を行い、講師を招き法話会を開催しています。 今年はコロナウィルス感染症拡大により、人を集めての行持は中止、梅花講の皆さ...

toeiji
2021年2月12日読了時間: 1分


緊急事態宣言発出に伴う対応について
2回目の緊急事態宣言が発出されました。それに伴い以下の対応をとります。 ■御法事について ・感染防止の対策をとって行います。 ・参列者が多い場合はご相談させていただきます。 ■御葬儀について ・葬儀社の感染防止の対策にしたがって執行いたします。...

toeiji
2021年1月15日読了時間: 2分


12/31除夜の鐘中止、1/2修正会総会中止のご連絡
新型コロナウィルス感染症の拡大が止まらない状況です。そこで大変残念ですが、年末年始の行事を下記の通り中止といたします。 記 ■12/31除夜の鐘は中止といたします 御祈祷をご希望の方は当方にて祈祷し、後日御札をお渡しいたします。...

toeiji
2020年12月27日読了時間: 1分


令和2年度東榮寺成道会を開催いたしました。
お釈迦さまがおさとりをひらかれた事を「成道」といい、日本では12/8をその日として、成道会が行われています。 東榮寺では例年ですと、12/8近くの土もしくは日曜日に梅花講の皆さんによる法要を行い、その後、酒井大岳老師による法話を拝聴していました。しかし今年2月に酒井老師がお...

toeiji
2020年11月29日読了時間: 1分


大銀杏の紅葉
境内の大銀杏が見頃です。 一昨年に工夫した枝下ろし(隙刈りのような)をしていただいたおかげか、いつもと違う緑→黄色のグラデーションが楽しめました。 坐禅会メンバー勝俣氏撮影の写真です。ご覧ください。

toeiji
2020年11月24日読了時間: 1分


彼岸花です。あと数日で終わります。
今年も彼岸花が咲いています。境内には赤、白、黄色のものがあります。 毎年、白色のものはお檀家さんが持ってきてくれています。発泡スチロールのものがそうです。 ありがとうございます。

toeiji
2020年10月4日読了時間: 1分


令和2年度ギャラリー観音開催しました。
東榮寺のお檀家さまや、近隣の皆さま、活動者の作品展「ギャラリー観音」。 今年も9/20-21東榮寺観音講堂で開催しました。 来場者は2日間で200名でした。 東榮寺の活動からは、写経会、俳句会、書の会の作品の展示があり、近隣の大石中、大石小、大石北小、大石南小の生徒の作品の...

toeiji
2020年9月21日読了時間: 1分
bottom of page