top of page

令和2年度東榮寺施食会開催

執筆者の写真: toeijitoeiji

更新日:2020年9月19日


今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から今年は10名の僧侶と総代・役員さま4名の参列で修行いたしました。 例年20名の僧侶と300人をこえるお檀家の皆さまの参列をいただいて修行されているのですが、苦渋の決断でこのようになりました。 事前にyoutube LIVEでライブ配信すると告知していましたが、終了後、2台で中継していたうちの1台のカメラにトラブルが発生して開式後15分で止まっていたことがわかりました。視聴していた方にはお詫び申し上げます。

施食会とは、この世界のすべての精霊に対し、大勢の僧侶がお経を唱え食事をお供えし供養をし、そしてその功徳をご先祖さま、故人に廻らし向けるものです。 始めに御本尊への供養を行った上で施食会を修行。 最後に今回の功徳を廻らし向ける供養の施主、故人の戒名を住職が読み上げ、儀式は終了いたしました。 終了後、密を避ける意味で、今年のみ、寺内墓地、大悲庵、芝、小泉、藤波、井戸木の墓地の方のお塔婆は寺で建てておきました。それ以外の墓地の方はお寺に取りに来てください。 また、お塔婆を申し込んだのに墓地に建っていない場合はお寺にご連絡ください。

以下当日の様子を写真、御本尊からの目線の動画でご覧ください。



御本尊の目線での中継(ネットワークカメラですので映像・音声は最悪ですがご容赦を) 再生しない場合は下記よりご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=sJbBqpAKKs4

最新記事

すべて表示

令和6年8月15日開催予定灯籠流しは中止とします。

本年令和6年8月15日夕方に予定されていた東榮寺灯籠流しですが住職のコロナ罹患により中止といたします。 発熱してしまい準備で川に入るなどの作業が困難となる為です またお檀家さんの家を廻る棚経も新亡家以外は中止といたします...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page