top of page

令和4年2月11日東榮寺涅槃会

執筆者の写真: toeijitoeiji

更新日:2022年2月25日

お釈迦さまのお生まれになったことを祝う降誕会、お悟りをされたことを祝う成道会とともに、仏教では大切な行事の一つであり、お釈迦さまが亡くなられご遺徳を偲ぶ涅槃会。

例年ですと、東栄寺に古くからある涅槃図を掲げ、般若心経を唱えた後に梅花講員の方による御詠歌をお唱えし、講師をお招きして御法話を聞くのですが、コロナウイルス感染拡大防止のため、取り止めました。

代わりに、総代さん4名出席の下、涅槃図の前にお釈迦さまの最後の教えをお経にした『佛遺教経』をお唱えしました。


終了後、上尾在住の駒澤大学仏教学部3年生の出家の儀式「得度式」を修行いたしました。





最新記事

すべて表示

令和6年8月15日開催予定灯籠流しは中止とします。

本年令和6年8月15日夕方に予定されていた東榮寺灯籠流しですが住職のコロナ罹患により中止といたします。 発熱してしまい準備で川に入るなどの作業が困難となる為です またお檀家さんの家を廻る棚経も新亡家以外は中止といたします...

Comments


bottom of page