2回目の緊急事態宣言が発出されました。それに伴い以下の対応をとります。 ■御法事について ・感染防止の対策をとって行います。 ・参列者が多い場合はご相談させていただきます。 ■御葬儀について ・葬儀社の感染防止の対策にしたがって執行いたします。 ・参列者が多い場合はご相談させていただきます。 ■東榮寺の各活動について 飛沫の飛ぶ会話等が避けられない、参加人数が多く三密を避けられない活動は中止といたします。不安のある方、体調不良の方、ご家族に止められている方は無理をせずお休みください。また、感染防止の為、マスクを忘れずに着用ください。
・坐禅会・・感染防止の対策をとって行います。 ・写経会・・1/23は中止とします。納経会も延期といたします。 ・絵本を届ける運動・・1/22に新しい絵本が届きます。お寺に立ち寄った際にお声がけ下さい。 ・俳句会・・1月、2月は誌上句会といたします。(別途ご案内いたします) ・第三土曜仏教講座・・1/16は中止といたします。 ・梅花講・・1月の練習は中止といたします。2/11の涅槃会での奉詠も中止いたします。 ・書の会・・個別にご連絡いたします。 上記の対応は、新型コロナウィルス感染症の拡大状況により随時変更いたします。
対応状況

消毒液を入り口に設置

消毒液設置

御法事の控え室にはパーティション設置と椅子の間隔を広げました。

本堂の椅子の間隔も広げました。

坐禅会・・間隔をとって坐っています。お唱え等声を出すのは住職のみです。

第三土曜講座(現在休講)・・パーティションを設置、時間短縮、歌唱は無しとしています。

写経会(現在休講)・・パーティションを設置。間隔をとって坐っています。換気も。

梅花講(現在休講)・・本堂にて間隔を置いて練習。パーティションを設置。時間短縮。
ความคิดเห็น