top of page

3月11日東日本大震災鎮魂の鐘

執筆者の写真: toeijitoeiji

 坐禅会や山内の各活動に参加されている有志の方で鎮魂の鐘を撞きました。最初に住職が震災で亡くなられた精霊供養と復興祈願の法語を述べてから、被災地の方向へ向けて一分間の黙祷、その後に有志の方が交代で鐘を撞き、全員で般若心経を唱えました。

 法要後に住職が鐘の前で、「東日本大震災発生から十年が経ちますが、まだまだ苦労されている方がいます。それだけでなく、自然災害も発生したり、コロナウイルスがあったりで安穏な時代はなかなか来ません。ですが、誰しも心が少しでも安穏になれるように、他の方の心を受け止めることが大切です」と話しました。


最新記事

すべて表示

令和6年8月15日開催予定灯籠流しは中止とします。

本年令和6年8月15日夕方に予定されていた東榮寺灯籠流しですが住職のコロナ罹患により中止といたします。 発熱してしまい準備で川に入るなどの作業が困難となる為です またお檀家さんの家を廻る棚経も新亡家以外は中止といたします...

Comments


bottom of page