top of page

HP開設にあたって

執筆者の写真: toeijitoeiji

更新日:2020年6月6日

新型コロナウィルス感染症により、当山では様々な対応をすることになりました。

ただ、お檀家のみなさまへそれらを周知する方法が郵便のみでした。 以前から「HPをつくったら」と多くの皆さまから言われていたのですが、あえてつくりませんでした。私自身がHPを制作したり、広報の仕事をしていた関係からつくるのは容易ですが、「当山に集う皆さまはHP等ネットから情報を閲覧していない」「当山に人が集うようになったのは、アナログでの口コミがほとんどだった。ネットの情報についてもこちらから発信はせずに、ネット上での口コミで良いだろう」と考えていました。実際にその後も口コミで人が集まりましたし、少ない情報から探してきた方とは深いお付き合いとなっている方もいらっしゃいます。


ただ、今回のような緊急時に、寺の情報をすべて郵便で送るのは無理です。今後を考えて、とりあえず、情報を掲載するハコをつくりました。現在の活動の紹介は、曹洞宗の公式ポータル『曹洞禅ナビ』にとりあえずリンクしました。そのうち、独自で掲載するかもしれません。

また、これを機にお檀家さんのお子さん達等、離れて暮らしている方に菩提寺を意識していただこうと、メールでの情報発信を始めます。年に数回になりますが、お檀家に寺報を郵送している回数以上は配信できればと考えています。


他にも、動画やLIVE配信の入り口としてもこのHPを使用できればと思っています。

思い起こせば、25年位前に、ウチの宗派の全国の青年会のIT関連の委員会で全国にいる委員と会議をネットで行いました。ISDNとダイアルアップ回線でビデオ会議ソフトを使っていました。音声は大丈夫だけど画像はね~という感じ。今は、ZOOMをはじめ、素晴らしい品質で会議が出来ます。

東日本大震災の際に、NGOの広報担当で報告会を開催した際に、今は無いustreamでLIVE配信しました。それと同じ事がyoutubelive等もっと良い品質で出来るようになっています。驚きです。いざというときには活用します。


こんな事で、今回のコロナ渦によって色々考えることになりました。

この世界に戻って25年くらい、わかっていたし、やりゃあ出来たし、あえて今日までやっていなかった事をはじめます。



最新記事

すべて表示

令和6年8月15日開催予定灯籠流しは中止とします。

本年令和6年8月15日夕方に予定されていた東榮寺灯籠流しですが住職のコロナ罹患により中止といたします。 発熱してしまい準備で川に入るなどの作業が困難となる為です またお檀家さんの家を廻る棚経も新亡家以外は中止といたします...

Comments


bottom of page