top of page

令和3年11月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉

  • 執筆者の写真: toeiji
    toeiji
  • 2021年11月1日
  • 読了時間: 2分

 緊急事態宣言が解除されました。ただ、世界中でコロナウィルスの再流行が起こっており、日本でも第6波の懸念があり、まだまだ感染対策を緩める状況にはなっていません。感染者数が下がった今、影響を受けた生業を元に戻す為や、第6波に備えた様々な準備をするべく、様々な関係の皆さまが苦労されていることが報道等から伝わってきます。

 私たちはここであらためてこの1年半の自分を振り返ってみる必要があるのではないでしょうか?


 たとえば、マスクの効果について、「あまり意味が無い」という話がコロナ前からあり、流行初期は懐疑的な話も聞かれました。ですが、今振り返ればどうでしょう。

 私たちは自分中心に様々な思い込みをしてしまいます。「こうなれば良い」とか「こうならなくてはいけない」といった思いから自分に都合のより話を信じてしまったり、自分と違う考えを持つ人をことさらに攻撃、排除してしまいます。


 仏教に『如実知見(にょじつちけん)』という言葉があります。仏のまなざしを表す言葉で、物事をありのままに見るという意味。自分の偏った思い込みを離れて、ものごとをありのままに、事実を事実として、ものごとの真相を正しく見極めるという事です。

私たちはこれが難しいということに気付かされたのでは無いでしょうか。


この約1年半のコロナ禍、私たちは苦しみの中にいます。辛い事が沢山ありました。先の見えない不安で時に他人を傷つけたり、配慮の無い行動をとったりしてしまうかもしれません。それに気がついて心を元に戻せる自分になりましょう。他人への気遣いを今一度考えてみてください。イラッとしたら深呼吸をしてみます。怒りにまかせた行動をとってしまったら深呼吸をしてその行動を省みましょう。もう少しです。

最新記事

すべて表示
令和4年3月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉

新型コロナウィルス感染症ですが、未だ落ち着く様子はありません。 二年前には、ここまで続くとは思っていなかった方が多いのではないでしょうか。 感染状況に応じて「緊急事態宣言」、「まん防」と、生活に様々な制限、影響がでました。その度に「いのちをとるか経済をとるか?」といった極論...

 
 
 
令和4年2月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉

今年は寅年です。お釈迦さまは生まれる前、さまざまな生き物として生まれ変わり、幾度となく善行を積んでいました。その様子を描いたジャータカという物語があります。その中のトラがでてくる話をご紹介致します。 昔、大きな森があり、そこにトラとライオンと山犬が住んでいました。山犬はトラ...

 
 
 
令和3年12月東榮寺各種活動参加者へ送付した言葉

新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が急激に下がっています。第6波の懸念もあり、まだ私たちの生活は制約の中にあります。そんな中、久しぶりに都内の曹洞宗宗務庁で開催された僧侶向けの研修会に出席してきました。講師は駒澤大学名誉教授の田上太秀先生。...

 
 
 

コメント


bottom of page